図書館開館時間・休館日
- 開館時間
- 9時から18時 (7月8月は19時まで)
- 休館日
- 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
図書整理日(月末の平日)
年末年始(12/28〜1/4)
蔵書点検(年1回10日以内)
図書を借りる(図書利用カード登録・変更等)
- 砥部町在住の方、砥部町内に通勤・通学されている方、または松山市・伊予市・東温市・
松前町・久万高原町・内子町にお住まいの方は図書利用カードを作ることができます。
お申し込みには氏名・生年月日や現住所の確認できる書類を提示してください。 - 氏名・住所・連絡先等が変更になった場合は速やかに変更届を提出してください。
- 病気や障害等のやむを得ない理由でご本人が来館できない場合は、代理人による貸出が
可能です。詳しくはカウンターまでお越しください。
貸出について
砥部町にお住まいの方、または砥部町内に通勤・通学されている方 |
貸出 |
図書・紙芝居・朗読CD・落語CD・大型絵本 |
5点まで |
貸出期間
15日間 |
視聴覚資料(CD・DVD) |
1点まで |
雑誌(最新号を除く) |
1点まで |
予約・リクエスト |
5点まで
*連絡後の
取り置きは
一週間 |
*リクエストされた資料は、購入した場合のみご連絡いたします。
近隣市町にお住まいの方 |
貸出 |
図書・紙芝居・朗読CD・落語CD |
5点まで |
貸出期間
15日間 |
視聴覚資料(CD・DVD) |
ご利用できません |
雑誌・大型絵本 |
予約・リクエスト |
- 図書利用カードがない場合は貸出はできません。
カードを紛失した場合は、実費100円と本人確認できる書類の提示で再発行できます。 - 延滞資料がある場合、新たな貸出はできません。
- 継続貸出は1度だけ、返却予定日より1週間延長できます。
サイトのログイン画面から手続きしていただけますのでご利用ください。
ただし、該当の本に予約が入っている場合や返却期限を過ぎている場合、
既に継続貸出している場合はできません。
- 現在貸出中の資料を5点まで予約することもできます。
(砥部町在住・在勤・在学の方のみ)
- 当館に所蔵のない図書のリクエスト(購入希望)も受け付けています。
(砥部町在住・在勤・在学の方のみ)
リクエストについては、購入できないこともありますのでご了承ください。
(コミック・CD・DVD・雑誌のリクエストは受付できません)
- 【相互貸借制度】当館にない資料は県内外の公共図書館から借り受けできます。
(砥部町在住・在勤・在学の方のみ)
ただし、貸出規則についてはその図書館の規定となります。四国外の図書館からの
貸出の場合、送料を負担していただきます。
貸出状況について
- こちらから貸出状況の確認ができます。
(サイトのトップページのログインボタンからパスワードを入力してお進みください)
初期パスワードは利用者様の西暦での生年月日となっております。
例)生年月日が令和3年1月1日の場合
パスワードは『20210101』となります。
初期パスワードを変更した場合、当館ではわかりかねますのでご自身で管理してください。 - メールアドレス更新画面でアドレスの登録ができます。予約連絡用にご利用ください。
- 利用状況の確認のほか、資料貸出延長の手続きもできます。
砥部町在住・在勤・在学の方は、貸出中資料の予約手続きにもご利用ください。
返却について
- 返却の際は図書利用カードの提示は必要ありません。
開館中はカウンターまたは自動貸出返却機で返却できます。休館日や閉館中は
文化会館正面入り口に向かって左手(図書館側)にあるブックポストをご利用ください。
CD・DVDなどの視聴覚資料は破損の恐れがありますので、ブックポストに絶対に入れないで
ください。
- 図書館資料の返却につきましては、返却期日を守っていただくようお願いいたします。
資料の寄贈について
- ご寄贈いただける資料は、図書館カウンターに直接お持ちください。
- 郷土資料については、砥部町関連の資料のみとさせていただきます。
- 寄贈資料の管理・取り扱いにつきましては、図書館に一任くださいますようお願いいたします。(図書館に所蔵できない資料は『リサイクルコーナー』に出すこともありますので、あらかじめご了承ください)
- 次のような資料につきましては、寄贈はお受け取りできません。
図書館で有効に
活用できないため |
汚れや破れ、書き込みが多いもの |
文学全集・美術全集 |
情報の古い百科事典・法律書等 |
コミック・雑誌 |
出版年が古いもの(郷土資料は除く) |
学習参考書・問題集 |
著作権上の制約が
あるため |
CD・DVD等の視聴覚資料 |
パソコンソフト(CD-ROM・DVD-ROM等) |
弁償について
- 図書館の資料を紛失・破損、汚してしまった場合は基本的に現物弁償となりますが、
破損状況確認のため来館をお願いいたします。
また、図書のページが破れた場合のご家庭での修理はご遠慮ください。当館で修理いたします
ので、返却時お手数ですがお申し出ください。
コピーサービス
- 当館所蔵の資料に限り、著作権の範囲内でコピーできます。
・同一箇所の2部以上の複写はできません。
・新聞・雑誌の最新号は複写できません。
(モノクロ/1枚10円、カラー/1枚50円)
- 当館では株式会社ゼンリン様からの通知により〔住宅地図〕の複写について以下の条件にて運用しております。
【運用条件】
1.複写する住宅地図は当館が所蔵している住宅地図に限る。
2.複写目的が利用者(個人に限定される)の調査研究であること。
3.複写は、図書館の職員が行うこと。
4.複写は同一人につき区割り図(住宅地図見開き2頁)の半分(1頁相当分)を超えない範囲で行うこと。
5.複写申し込みは、区割り図ごとに行うこと。
住宅地図については区割り図(見開き2頁)が一つの著作物と扱われるので、
この条件に従い当館では、B4サイズ1枚までを複写範囲とします。
おはなし会のご案内
当館では各おはなし会を実施しています。
- おはなし会
日時:毎月第1・3土曜日(10時30分から11時)
場所:図書館おはなし室
対象:どなたでも参加できます。
- にこにこほっぺのおはなし会
日時:毎月第2月曜日(10時30分から11時)
場所:図書館おはなし室
対象:0歳児から未就園児とその保護者
- ひろたのみんなのおはなし会
日時:毎月第1木曜日(11時から11時30分)
場所:広田保育所(変更する場合があります)
対象:どなたでも参加できます。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、上記予定は変更となる場合がございます。
ブックスタートのご案内
- 砥部町では、保健センターで行う4か月児相談のときにブックスタート事業を行っています。
砥部町に生まれたすべての子どもたちに、心も身体も健やかに育ってほしい、
そしてお父さん・お母さんには安心してゆっくりと温かい時間の中で子育てをしてほしいとの
願いが込められています。
そんな想いのつまったブックスタートパックを配布しています。
中身は絵本・『赤ちゃんといっしょにはじめまして絵本』・絵本の紹介冊子などです。
砥部町立図書館協議会委員募集のお知らせ
- 詳しくは図書館カウンターまでお問い合わせください。